Amazonプライム学生プランの通常との違いは?他にはない特典もあってお得に!

アマゾンスチュ-デントのアイキャッチ画像 サービス

学生の皆さん、Amazonプライムに加入されていますか?
Amazonで注文した時に商品の配送料が無料になったり、映画やドラマ、音楽、電子書籍など様々なコンテンツが利用できたりするのです。

そんなAmazonプライムには「学生限定のプラン」があることを、皆さんはご存知でしょうか?
今回はAmazonプライム学生プランの利点や、通常プランとの違いをご紹介していきたいと思います。

Amazonプライム学生プランは通常とここが違う!

Amazonプライムでできること

学生プランと通常プランの一番の違いは、年会費(価格)です。
通常プランの場合、年会費は4,900円ですが、学生プランでは半額の2,450円で利用できます。

月払いでも、通常プランの場合500円、学生プランの場合250円となっています。
こちらは年払いの方がお得ですので、そちらをお勧めします。

カレンダーの数字

二つ目の違いは無料期間の違いです。
Amazonプライムには初めて利用する方のための、お試しで利用可能な無料期間が設けられています。
その無料期間が、通常プランだと30日のところ、学生プランの場合は6ヶ月間無料で利用することができます。通常プランの6倍という期間と3,000円分が無料というなんともお得なサービスです。

三つ目は3冊以上書籍を購入した時、10%還元されるサービスです。
卒業論文や研究の際に、書籍の購入は学生にとって、痛い出費になるでしょう。
そんな時、学生プランは救いの手を差し伸べてくれます。

学生プランに実際に入って感じた利点

大学図書館の光景

実際に私もAmazonプライムの学生プランに加入しています。
その中でも、年会費と書籍の10%還元されるサービスは学生プランの利点だと思います。

時給や労働時間によりますが、年会費の2,450円なら、アルバイトで稼げる価格です。
また書籍10%還元サービスは大学生である私にとって、とても助け船でした。

図書館の書籍では古いものが多く、新しい知識が必要な場合は、どうしても購入せざる得ない時がありました。
そういった際、お財布に優しいですし、様々な経験ができる学生の時間で、別の機会にお金を使えることは重要ではないでしょうか。

さらに学生プランは加入時期が異なっても4年間利用できます。
例えば、大学3年生時に加入した場合、利用可能期間は卒業までの2年間ではなく、
在学中の2年間と大学卒業後の2年間、利用できることになります。

4年制の大学ではなく、短期大学や専門学校のような2年制に通う学生でも卒業後、利用できるのです。

逆に、あまり書籍を購入する機会がない方やAmazonで商品を購入されない方は利点が少ないです。

Amazonプライムビデオのロゴ

また映画・ドラマのコンテンツである、プライム・ビデオのみを利用される方は、他のサービスであるNetflixやHuluの方が作品数は多いと思いました。

ですがAmazonプライム限定の作品もありますので、まずはお試しで無料期間を利用してみてはいかがでしょうか?

まとめ

ノートとノートパソコンのある机

いかがだったでしょうか?
とてもお得な学生プラン、皆さんもご加入してみてはいかがでしょうか。

もし既にAmazonプライムに加入されている方でも、申請をすれば、学生プランの変更が可能です。
その場合も申請後から4年間利用できますので、卒業年度でもご心配ありません。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました